活動履歴



平成23年12月24日(土
スマイス・スイミングにサンタさんがやってきた!!

   
   


サンタさんが1人1人にお菓子を配ってくれました♪
最後は記念撮影★(*^_^*)★




着衣水泳教室

日時:8月10日(水)15:00〜

場所:日出町藤原地区プール

指導:伊東涼子・児玉愛美・平川奉也

DSC_0165.jpg DSC_0166.jpg
1.始めの挨拶
 ☆自己紹介

   ☆水難事故とは?

 ☆今日の目標

     「3〜5分背浮きで待つことが出来る・浮いて大きな声が出せる」

2.準備体操
3.プールサイド 腰掛けキック

4.着衣水中ウォーキング・かけっこ・水没練習(わっか拾い)

5.背浮きの練習

  衣服の中に空気が風船のようにふくらむので、それを浮具にして浮く

DSC_0167.jpg

6.ペットボトルを利用して背浮き

  ビート板ほどの浮力はないが、ペットボトルも浮具として活用

DSC_0170.jpg

7.ポリ袋を利用して浮いてみる

  穴が開いていないことを確認

  空気の入れ方が悪いと浮具代わりにはならない

DSC_0183.jpg

8.浮いている人を陸上の大人が(子供同士は危険)救助する方法

  ☆ペットボトルに釣り糸などを入れ蓋を閉めたものを水に落ちた人に投げ、

   その人が手に取れたら岸辺に引っ張りよせてくる

DSC_0188.jpg


DSC_0192.jpg
〜最後に記念撮影〜




大分県障がい者水泳連盟主催

「身体障がい者のプール介助講習会」

に参加してきました!!! 

日 程:平成23年2月13日(日)    場 所:大分市営温水プール  

スマイスからの参加者 : 8名(スタッフ・ボランティア・親父組)

講習の流れ

●9:20〜【講義】 講師 九州身体障害者水泳連盟 岩佐 実郁

・障害の種類(脳性マヒや視覚障害など

・車椅子の方の入退水

・プール環境の確認

(スロープや採暖室などの有無、プールサイドでの杖などの使用の可否など)

・水泳道具の紹介(片手で装着できるキャップ&ゴーグル、ブラックゴーグル、タッピング)

●10:00〜 移動・更衣

・有志3組はブラックゴーグルを装着し、視覚障害者の体験。介助の重要性を感じる。

会議室→階段→更衣→プールサイド集合

●10:15〜【実技】 講師 九州身体障害者水泳連盟 岩佐 実郁

             補佐 大分県障がい者水泳連盟 平川 奉也

・水中車椅子(シャワーチェアー)の種類

・入水介助体験

・視覚障害者水泳体験(水泳体験・タッピング体験)

・退水介助体験

●11:20〜【まとめ】 講師 九州身体障害者水泳連盟 岩佐 実郁

・質疑応答

●11:45 【集合写真】



※都合により写真の掲載ができませんでした。文書のみのUPとさせていただききます。

2010年度 大分県中級障害者スポーツ指導員養成講習会
実技 水泳


日時:平成23年1月9日(日)     
会場:大分県身体障害者福祉センター

講  師: 身体障がい者水泳・・・伊東涼子
       視覚障がい者水泳・・・平川奉也

スタッフ:児玉愛美 園田みゆき 安部淑子
    園田悠 田島瑛莉 小野和泉

講義内容〜

まずは、視聴覚室にてスタッフ紹介と実技講習についての事前の説明

 

         スタッフ紹介                視覚障がい者水泳についての説明

プールへ移動・・・

@身体障がい者水泳

 *指導法・指導上の留意点           
 
*肢体不自由者指導・注意点       
 *身体機能麻痺(脳性麻痺・脳卒中片麻痺)
  と水泳(目的と指導前の注意点)    
 *指導上の効果                   
 
*水中での指導(水慣れ〜泳法・競技法 )
*障害者水泳競技大会              

  設定:脳性麻痺・車椅子使用。重度障がいの為、
2人(指導者と介助者)で入水。
  流れ:更衣・トイレ誘導を保護者の方が済ませた所から受入
  シャワー〜入水〜リラックススイム〜退水〜保護者へ受渡

  

入水介助の様子
〜ピンクキャップ・・・川原彩花さん(中1)〜

 

          実技の様子                         集合写真


A視覚障がい者水泳

  *視覚障がい者のパラリンピック競技
*水泳競技でのクラス分け内容  
 *タッピングの難しさ       

設定:視覚0(全盲)でブラックゴーグルを使用 
    日本選手権クラス・S11(タッピング必要)
 
 流れ:指導員(ガイド)とレースに臨む       
      シャワー〜コース台に移動〜レース(個人メドレー)
タッピング使用〜退水まで      
        ※受講生はブラックゴーグルとガイドヘルプとタッピングのみ

実技の様子

  

 



()親子仲良し&キンダーコース
認定テスト

平成22年12月14日()

 

 

 

 

 

 たくと君

ごうき君 

ひなたちゃん 

ひろや君 

けんた君 

〜テスト風景〜

皆頑張っていました(*^_^*

 

 

 

 

 まずは準備体操!

座ってバタ足キック! 

うつぶせになって
バタ足キック! 

 先生と25mバタ足キック
けんた君、壁タッチOK

 

 

 

 

 先生と25mバタ足キック
ひろや君、壁タッチOK

たくと君、グライドキック! 

 ごうき君、グライドキック!

 ひなちゃん伏し浮き!

 

 

 

 

 たくと君背浮き

ごうき君背浮き 

ひなちゃん背浮き 

たくと君飛び込み!! 

 

 

 

 

 ビート板キック 

 背泳ぎキック

 ごうき君飛び込み!!

 ビート板キック 

 

 

 

 

 背泳ぎキック

 ひなちゃん飛び込み!

ビート板キック 

 背泳ぎキック




高木康子の手織大分教室教室
生徒作品展


スマイス・スイミング別府教室会員の細川由美子さんの作品が展示されています。

 

細川さんの作品

 

 

 実際に手織りを見せてもらいました!

 手織りを教えてもらいました!!

 

平成22年3月28日(日)

厚生労働大臣政務官参議院議員足立信也様
参議院議員福田えりこ様

 

  


障がい者スポーツの普及と指導者育成の大分県での活動を伝えに行って来ました。

お忙しい方ですので、あまり時間のない中熱心に障害者水泳のお話から聞いてくださり、

昨年からのジュニア育成から高齢者までの水泳活動を高く評価してくださいました。

どんな形でも良いので障害を持たれた方や高齢者のスポーツ参加のことを伝えていきたいと思います。

 

伊東涼子





大分県障害者スポーツ指導者協議会主催
中級指導者講習会

先日、1月10日(日)に中級指導者講習会が行われ、
その中の水泳(実技)講義でスマイスの
伊東涼子(大分県障害者スポーツ指導者協議会理事・
大分県中級障害者スポーツ指導員養成講座 講師)
が講師に招かれました。
他に、児玉愛美・平川奉也・園田みゆき・児玉真弓・
河村有香がスタッフとして参加しました。

講義内容

身体体障がい者の水泳指導
*指導法・指導上の留意点
*肢体不自由者指導・注意点
*身体機能麻痺(脳性麻痺・脳卒中片麻痺)
と水泳(目的と指導前の注意点)
*指導上の効果
*水中での指導(水慣れ〜泳法・競技法)
*障害者水泳競技大会
視覚障がい者の水泳指導
*視覚障がい者のパラリンピック競技
*水泳競技でのクラス分け内容
*タッピングの難しさ

実技内容

身体障がい者水泳指導法

設定:脳性麻痺・視覚障がいで車椅子使用。重度障がいの為、
2人(指導者と介助者)で入水。
流れ:更衣・トイレ誘導を保護者の方が済ませた所から受入
シャワー〜入水〜リラックススイム〜退水〜保護者へ受渡

視覚障がい者水泳指導法

設定:視覚0(全盲)でブラックゴーグルを使用 

日本選手権クラス・S11(タッピング必要)

流れ:指導員(ガイド)とレースに臨む

シャワー〜コース台に移動〜レース(個人メドレー)

タッピング使用〜退水まで ※受講生はブラックゴーグルとガイドヘルプとタッピングのみ

講義の風景




 


 
        


みっけ!!水泳教室
中津・宇佐
1月6日(水)12:00〜14:00
上記日程で、水泳教室を実施しました


「みっけ!障がい者スポーツ広場のおおいた」

「みっけ!おおいた」とは・・・http://oita-syotaikyo.sblo.jp/

H22年1月6日(水)に「みっけ!おおいた」からの要請を受け、
スマイスの先生たちが中津市に派遣されました。
派遣スタッフ:伊東 涼子(中級障害者スポーツ指導員)
児玉 愛美  平川 奉也  園田 みゆき  児玉 真弓(初級指導員)
河村 有香  園田 悠(ボランティア)   以上7名

中津市のアイルスポーツ中津さんで、12:00〜14:00の
日程で、水泳教室を実施しました
 
          100106photo1.JPG
 
 今回は、県北の障がい児の方々が14名、保護者・家族の方、
その他関係者、そして、「みっけ!おおいた」から派遣された指導者と、
総勢で50名もの方が集まった、大変楽しいイベントとなりました。
 
 201001061212000.jpg 「早く始まんないかな・・・」
 
 まずは、準備運動からです  201001061231000.jpg
 
 201001061239000.jpg  バタ足は、基本です
 
 201001061322001.jpg 201001061324000.jpg
 
 参加メンバーは、2つのクラスに分かれて活動したんですが、
どちらのグループも充実した取組ができました。
今回は、県北での初の水泳教室でしたが、これを機会に専門的な 
指導者と障がい児(者)を含めた地域の方々が、スポーツを通して
地域の中で触れ合う時間が多くなればと感じました!!!
最後になりましたが、関係者の方々や保護者の方、指導者の方、 
そして、アイルスポーツさんの皆々さまに感謝です。
 「楽しい時間を、ありがとうございました」

 

 


スマイスBBQ開催
福岡スマイス・大分スマイス親睦会

日時:9月21日(月)
場所:阿部剛さんのお宅

 

 阿部剛さんファミリー
お世話になりました(*^_^*


♪♪
みんなの食べている姿を撮影しました♪♪

 

 

 

 

 

 そういちろうくん

なみちゃん 

のりあきさん 

あきらくん 

こうへいくん 

 

 

 

 

 

 まいちゃん

めいちゃん 

ようへいさん 

ごうさん 

 たくやくん

 

 

 

 

 

 ちなみちゃん

 あっくん

りょうこ先生

まなみ先生 

ゆか先生(福岡) 

 

 

 

 

 

 みゆき先生

 はるか先生

まゆみ先生 

よしこ先生 

ともや先生 

 

 

 

 

 

 たかはし先生

 こうへい・めい・まいママ

 あっくんママ

 BBQ
ゲームをしました♪

 

最後に全員で!(*^_^*